J.F.F.

Life with Various Freshwater Fish

いろいろトリミング。

カリウム過剰障害も落ち着きつつあり、萎縮していない頂芽が揃ってきたのでいろいろ整理しました。

 

 

水槽左側でロタラsp.インレーを覆い始めていた、ミリオフィラム・マトグロッセンセは右側に移動しました。

クリプトコリネを覆ってくれることに期待です。

f:id:JFF:20171014170157j:plain

 

 

カリウム過剰の害を受けてしまったグリーンロタラ

正常な頂芽を集めて差し戻しました。

f:id:JFF:20171014170234j:plain

 

 

カリウム過剰で萎縮した頂芽から脇芽を出し、だいぶ伸びたロタラsp.インレーもカット、差し戻しました。

ロタラ・ロトンディフォリア(奥)も同様です。

f:id:JFF:20171014170212j:plain

 

 

もさもさになっていたパールグラスを刈り取りました。

飲み込まれそうになっていたポゴステモン・デカネンシスが現れました。

f:id:JFF:20171014170229j:plain

 

 

なぜかときどきエビに集中してかじられる、ロベリア・カージナリス

かじられ&伸びて格好悪くなっていたので差し戻しました。

f:id:JFF:20171014170219j:plain

 

 

全景です。

いままでは種類の異なる水草の境目が出ないように、重なるように植栽していました。

管理が大変なので、種類ごとに固めて植えることにしました。

伸びてくれば上部は境目がわからなくなるはずです。

f:id:JFF:20171014165157j:plain

 

 

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

フタ(冬仕様)。

いつもスターをつけてくださる、おっちゃんあんちゃんさんの記事を見て、私もフタを夏仕様から変更しました。

 

tk450.hatenablog.com

 

 

 

36cm水槽。 

f:id:JFF:20171009155222j:plain

 

 

120cm水槽。

f:id:JFF:20171009155236j:plain

 

 

120cm水槽は油膜が出ていたため、エアストーンによるエアレーションをしていましたが、もう大丈夫そうです。

しばらく様子を見て外そうと思います。

 

 

 

f:id:JFF:20171009160213j:plain

セイロンロタラは差し戻しをし、植栽範囲を整理しました。

 

 

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ディープレッドホタルテトラ導入。

120cm水槽からアフリカンランプアイを3匹だけ(全部で6匹います)投入していた36cm水槽ですが、残り3匹はどうしても捕らえることができませんでした。

 

そうこうしているうち、3匹の中でボス的な1匹が現れ、他の2匹が怯えるようになりました。

狭い水槽の中ではなかなか逃げ切れるということもなく、このままでは弱ってしまいそうでしたので120cm水槽に戻すことにしました。

 

空っぽになった36cm水槽。

ミクロラスボラ類(ハナビ、ブルーネオン)も考えましたが、以前から気になっていたディープレッドホタルテトラ(Axelrodia riesei)を導入しました。

 

 

f:id:JFF:20171007195641j:plain

水合わせ中。

 

ディープレッドホタルテトラという流通名は、なんで英・日・羅の混在なんでしょう…?

 

f:id:JFF:20171007195651j:plain

水合わせ完了です。色抜けてますね。

 

f:id:JFF:20171007195701j:plain

しばらくしたら少し赤みが戻りました。

 

飼いこんで真っ赤にしたいですね。

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

水草の調子。

ロタラ類が調子を崩していました。

 

頂芽が萎縮している気がしていましたが、あまり深く考えていませんでした。

 

が、いろいろ調べたり考えた結果、カリウム過剰による成長障害だろうという結論に達しました(カリウム過剰、というより他の栄養素と比較して相対的にカリウム分が多い)。

 

現在はカリウム系の液肥添加を中止し、やや持ち直してきています。

 

f:id:JFF:20171001164309j:plain

まだ一部に萎縮がみられますが…。

 

 

よく考えれば、テトラ社のイニシャル・スティックを埋めた後も、カリウム液肥の量を変えていなかったので当然の結果です。

 

イニシャル・スティックは1〜2ヶ月に一度くらいの間隔で適当に埋めていました。

以前はそれで調子を崩すことはなかったのですが、液肥の絶対量が少なかったせいだと思われます。

液肥を定期的に添加し始めた頃は規定量の数%〜30%でしたが、水草の調子が良いので徐々に添加量を増やしていきました。

直近では規定量の80%〜100%に達していました。

そこへイニシャル・スティックを埋め、液肥の添加量もそのまま、サカナ・エビの数や給餌は変更せず、としたので相対的にカリウム分が過剰となったものと考えられます。

 

 

有茎草でもブリクサ・ショートリーフは影響がないようです(わかりにくいだけ?)。

f:id:JFF:20171001164252j:plain

むしろ今まででいちばん調子が良い気が…。 

 

 

パールグラス、ポゴステモン・デカネンシスにも影響が見られません(わかりにくいだけ?)。

f:id:JFF:20171001164319j:plain

 

ロゼット型のエキノドルス(テネルス、グリセバキー)には影響が見られません。

f:id:JFF:20171001164331j:plain

 

 

 

 

液肥の添加を中止し、一週間に一度の換水量を増やして(40リットル→70リットル)二週間経過しましたが、ほぼ萎縮は見られなくなりました(萎縮したところから脇芽が出た)。

f:id:JFF:20171001164343j:plain

 

 

植栽時期が異なるので一概には言えませんが、影響が顕著だった順は

ロタラ・ロトンディフォリア>セイロン・ロタラ>グリーン・ロタラ>インレー・ロタラロタラsp.香港

でした。

他種の水草と合わせて考えると、成長の早い種類ほど影響を受けたようです。

当然といえば当然ですが…。

 

 

いろいろな方のブログなどで症状は知っていましたが、やはり自分で体験してみないとなかなか分からないものです。

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

36cm水槽の様子。

しばらく生体なしでフィルタを回していたのが奏功したのか、アフリカン・ランプアイとミナミヌマエビ投入後、間もなくコケっぽさがなくなりました。

生体投入でバランスが完成したのかもしれません。

 

f:id:JFF:20170930171608j:plain

 

現時点では特に問題は発生していなさそうです。

 

 

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

ショートヘアーグラスに挑戦(但し3回目)。

ショートヘアーグラスに三たび挑戦です。

 

1回目は90cmスリム水槽で失敗。

2回目は120cm水槽で失敗。

 

今回はブリクサ・ショートリーフの根元を隠すために小さな石を入れました。

その前側にショートヘアーグラスです。

f:id:JFF:20170924172404j:plain

石と草で盆栽みたい…。

 

90cmスリムも120cmでの前回も、水槽立ち上げ時に植栽してコケまみれになって失敗しています。

コケもほとんど出なくなった現在なら行けるかも!と思い、ペンギンビレッジさんのセールにつられて挑戦です。

 

 

 次に36cm水槽です。

1ヶ月弱の間水草だけでフィルタを回していました。

亜硝酸が検出されなくなったので、生体を入れることにしました。

 

茶ゴケだらけなのでミナミヌマエビを少々。

f:id:JFF:20170924173122j:plain

 

 と、アフリカン・ランプアイを3匹です。

どちらも120cm水槽から引っ越しました。

アフリカン・ランプアイはあと3匹捕まえられませんでした…。

 

今のところエビもサカナも元気ですが、しばらく注意深く見守ることにします。

 

 

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

水草追加(ブセファランドラ他)。

増岡ファームさん液肥を買いに行ってきました。

f:id:JFF:20170910163154j:plain

 

主にK-Tを使用していますが、6〜8プッシュ/日だと割とすぐに使い切ってしまいますので、2本購入しました。

PK-TもSubも残り少ないので合わせて購入です。

 

 

 

増岡ファームさんにはCO2部材や液肥を購入しに行っても、つい水草が欲しくなります。

 

6月に導入したブセファランドラが、溶けず・コケず・新芽を出しているので、今の水なら育成可能かと思い、もう1株導入です。

f:id:JFF:20170910163134j:plain

つぼみつき。

貧相なロベリア・カージナリスが写ってしまっています…。

 

昨日の記事の通り、ロタラ類は整理・増種しようと思い、グリーンロタラも導入です。

f:id:JFF:20170910163111j:plain

ウィステリアと同じ色でした…。

 

開店15分後くらいに着いたのですが、もう駐車場もお客さんもいっぱいでした。

 

 

帰路はペンギンビレッジさんに寄って、アクアジャーナルと小型のハサミを購入です。

f:id:JFF:20170910163145j:plain

 

水草の下処理にDo!aquaの小型のハサミ(左)を使用しています。

刃先の鋭さ・切れ味・大きさは文句無しなのですが、閉じ開きが少々固く、やや使いにくい面がありました。

今回購入したADA・プロシザース・ショート(ストレートタイプ)(右)は微妙な力加減も可能で、とても使い勝手が良く正解でした。

 

 

夏休みも今日までです。

水槽いじって終わってしまった気が…。

 

 

 

 

参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村