J.F.F.

Life with Various Freshwater Fish

予想以上。

 

黒ヒゲ苔に覆われていたブセファランドラですが、早くもコケが見当たらなくなりました。

 

サイアミーズフライングフォックス様様です。

 

ネットの情報だと、コケを食べる個体と食べない個体がいる、一匹が食べると他もつられて食べるようになる…などいろいろな記述がみつかりました。

 

準備中。

f:id:JFF:20180731200628j:plain

食べてます。

f:id:JFF:20180731200644j:plain

食べてます。

f:id:JFF:20180731200659j:plain

なおも食べます。

f:id:JFF:20180731200715j:plain

 

個体としては「当たり」だったようです。

早くもコケがなくなってしまったので、少量の人工飼料(プレコタブレット)を与えたところ、食べないわけではないがさほど興味はないという感じです。

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

サイアミーズフライングフォックス。

ブセファランドラの黒ヒゲ苔がひどくなってきてしまいました。

 

これまでサイアミーズフライングフォックスを飼育したことがありません。

一度コケ取りをお願いしたいと思っていましたので、36cm水槽をリセットしてブセの養生水槽にします。

 

サイアミーズフライングフォックスには申し訳ないですが、そのパフォーマンスを最大限生かすためエサはほとんど与えない予定です。

このため他のサカナとの混泳は諦めざるを得ません。

 

36cm水槽の住人たちを移動するためワナをしかけます。

f:id:JFF:20180728182504j:plain

ディープレッドホタルテトラとブリタニクティス・イエローは全部はワナで捉えることができませんでした。エビが多量に採れました…。

 

120cm水槽に移動します。

f:id:JFF:20180728183110j:plain

初の120cm水槽で戸惑っているようです。

 

さて空けた36cm水槽は洗って再設置です。

f:id:JFF:20180728182515j:plain

 

今回は底鉢ネットを利用してこのようなものをつくってみました。

f:id:JFF:20180728182450j:plain

 

底床のかさ上げと通水性を期待して、やはり底鉢ネットで作りました。

f:id:JFF:20180728182527j:plain

中身はエーハイム・メックやらの余っていた濾材です。

 

36cm水槽(水深26cm)は水深36cm用のメタルジェットパイプを使用しているため、底床の厚さが増すと長すぎてしまいます。

そこで、底床避けを作成しました。

かさ上げ材とも接触しているので、わずかでも水流ができることを期待です。

 

底床材を入れるとこんな感じです。

f:id:JFF:20180728182557j:plain

今回の底床はヨシノボリ水槽と同様、増岡ファームさんの赤玉ソイルです。

 

もう一種類のパーツは後景草の植栽用です。

f:id:JFF:20180728182539j:plain

この前に溶岩石を配置し、溶岩石に頼らずソイルの山を作ります。

 

こんな感じになりました。

f:id:JFF:20180728182622j:plain

手抜きして背面側の壁は作らなかったのですが、きっちり塞いだほうがソイルの漏れ出しがなくて良さそうです。

 

 

ペンギンビレッジさんでサイアミーズフライングフォックスを購入してきました。

f:id:JFF:20180728182610j:plain

f:id:JFF:20180728182638j:plain

 忙しなく動き回っています。

 

 

ペンギンビレッジさんではゼブラオトシンを再び発見です。

f:id:JFF:20180728185526j:plain

購入してしまいました。

 

息子に「おとうさん、ありがとう!」と言われました。

今度こそ元気に飼育したいと思います。

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

ヨシノボリ水槽リセット。

アオミドロがひどくなってきたヨシノボリ水槽をリセットすることにしました。

 

今回は大磯砂をやめて、増岡ファームさんの赤玉ソイルを使用してみることにしました。

f:id:JFF:20180722160122j:plain

 前から気になっていたんですよね…。

いずれ水草水槽のリセットをする際の予行演習です。

ほぼ栄養分を含まず、固めに焼いてあるとのことで、長期維持にはぴったりのようです。

 

日淡水槽がソイルで、熱帯魚・水草水槽が大磯砂というなんだかよく分からない状態に。

 

まずはサカナとエビの避難。

f:id:JFF:20180722160158j:plain

 

水槽は洗って再設置。

f:id:JFF:20180722160142j:plain

 

再び底面フィルタです。

f:id:JFF:20180722160211j:plain

念のためハイター漬けにはしましたが、フィルタはまったく汚れが付いていませんでした。

生体1〜2匹ほどではほとんど汚れも出なかったのかもしれません。

逆にそのことが水草を弱らせ(底床肥料ほとんど埋めていませんでした)、コケの温床となったのでしょう。

 

水草を植えて完成です。

f:id:JFF:20180722160222j:plain

 

底面フィルタなので、通水性を期待してラージを下に敷き、その上からノーマルをかぶせました。

ラージを敷く前に、オリジナル粒肥料を少量(3カプセル分)敷いておきました。

 

水草は引き続きバリスネリア・スピラリスと、今回新たに購入したポタモゲトン・ガイー、120cm水槽から移設したウォーターフェザーのついた石です。

ポタモゲトン・ガイー、名前覚えられない自信があります。

 

CO2添加なし、ヒータによる加温の予定なし、でうまくいくかな…? 

 

 

 

 …薬浴が完了し、元気になったはずのゼブラオトシンですが、水槽に放流後一週間で死なせてしまいました…。

エサは食べており、痩せてもいなかったのですが、病気と薬浴とストレスが寿命を縮めてしまったのだろうと思います。

かわいそうなことをしてしまいました。

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ゼブラオトシン治療完了。

白点病にしてしまったゼブラオトシンの治療が完了しました。

 

 メチレンブルー溶液(グリーンFリキッド)による薬浴を二週間です。

発見が早かったのか、幸いにも薬で死んでしまうことなく白点は消えました。

白点は3〜4日ほどで体から消えましたが、原虫の繁殖サイクルを断ち切るため二週間ほど薬浴が必要とのことで、隔離水槽で耐えてもらっていました。

 

 水合わせ中。

f:id:JFF:20180708192640j:plain

 

隔離水槽の中のゼブラオトシン

f:id:JFF:20180708192654j:plain

 

ようやく本水槽に合流できました。

f:id:JFF:20180708192706j:plain

 

この二週間、気が気ではありませんでした。

今度からもっと気をつけよう…。

 

 

さて、今日はちょっと思いついたことのために増岡ファームさんへ行き、溶岩石と流木を購入してきました。

 

溶岩石(5Kg)と流木M〜Lサイズ数本。

f:id:JFF:20180708192627j:plain

 

ま、すぐに何かするわけではないのですが、思いついたとき・気分が乗ったときに材料が手元にないのはもどかしいので、買い置きです。

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ヤマトヌマエビ投入。

ヨシノボリ水槽のアオミドロが増えてきたので、120cm水槽よりヤマトヌマエビを1匹移動しました。

 

トゲナシヌマエビを数匹の方が効果がありそうですが、大きさ的に捕食対象となりそうです。

 

f:id:JFF:20180701200134j:plain

この体格差ならさすがに食べられないかな…。

(石の隙間にエビ、左手前にヨシノボリ)

 

早速エビのそばに寄っていきましたが、食べられそうか確認したのか…?

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

レイアウト変更。

36cm水槽のレイアウトを変更しました。

 

もともとレイアウト、などという代物でもないのですが…。

 

ロタラsp.Hraとロタラ・ロトンディフォリアの調子があまりにも良くないので、ごっそり入れ替えました。

 

変更前。

f:id:JFF:20180603163647j:plain

 

変更後。

f:id:JFF:20180623184626j:plain

120cm水槽で水面に達していたセイロン・ロタラ、調子の良いミリオフィラム・マトグロッセンセ、ヘテランテラを植えました。

ショートヘアーグラスも少々移植しました。

ウォーターフェザーが繁茂していた流木も、少し大きく感じていたので変更しました。

 

36cm水槽の調子、どうにかならんかな…。

 

 

120cm水槽は黒ヒゲ苔のついたブセの葉を切ったくらいで、水換えのみです。

f:id:JFF:20180623184639j:plain

 

ヨシノボリ水槽は、バリスネリア・スピラリスにコケ(アオミドロ?)がつきはじめたのでカットしました。

f:id:JFF:20180623184614j:plain

 

お腹すいたヨシノボリたち。

f:id:JFF:20180623184557j:plain

 

最近は人影を見るとガラスの前でひらひら泳いでいます。

f:id:JFF:20180623184544j:plain

 

ゼブラオトシンは療養中です。

薬には耐えてくれているようです。

ブロッコリーの茎を茹でて与えたら、ずっとしがみついています。

お腹すいてたんだね…。

f:id:JFF:20180623193054j:plain

 

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

 

 

 

 

白点病。

やってしまいました…。

 

ゼブラオトシンの導入に失敗し、白点病にしてしまいました。

これまで白点病にかかった魚はなく、慢心していたようです。

いつもの手順通りの水あわせはしたのですが…。

 

水槽自体の急激な温度変化ではなく(ヒータはまだ作動させたままです)、移動や導入時のストレスによるものではないかと思われます。

 

念のため、サテライトをぶら下げていた120cm水槽の水温は1℃上げて27℃設定にし、様子をみることにしました。

 

魚病薬も温度調整可能なヒータの予備もなかったので、チャームさんで急遽購入です。

f:id:JFF:20180620194921j:plain

夜に注文して翌日の夕方に届くとは何とありがたい。

 

大急ぎで隔離水槽を作りました。

 

緊急治療室(急造仕様)。

f:id:JFF:20180620194940j:plain

 

定量の80%を目安にしましたが、ナマズ類は薬に弱いとのことですので心配です。

どうか良くなって欲しい…。

 

 

 

 参加してみました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村