J.F.F.

Life with Various Freshwater Fish

ヘアーグラス撤去。

120cm水槽からヘアーグラス(ショート)を撤去しました。

 

モス類が絡みつき、そこにアオミドロ(?)がまとわりつくという循環になっていました。

 

全面草原というわけにはいきませんでしたが、大磯砂でもボリュームを出すことが可能というのが分かり、十分に楽しませてもらいました。

f:id:JFF:20181103152019j:plain

撤去後。

 

伸びてきていたヘテランテラを少々カットしました。

f:id:JFF:20181103152034j:plain

ボリュームも出て、トリミングを繰り返したことで成長速度も穏やかになり管理が楽になりました。

 

エキノドルス・グリセバキーは伸ばしたランナーをカットして差し戻しました。

f:id:JFF:20181103152047j:plain

ヘアーグラスがなくなったので、少し植栽範囲を広げます。

今後はエキノドルス・テネルスとグリセバキーが侵食してくるものと思われます。

 

 

36cm水槽はまずまずというところです。

f:id:JFF:20181103152007j:plain

こちらのエキノドルスもスイッチが入ったらしく、猛烈な勢いでランナーを伸ばしています。

f:id:JFF:20181103151802j:plain

 

 

ヨシノボリがえさ待ち。

f:id:JFF:20181103151955j:plain

 

 

メダカ容器の侘び草は、いよいよ有茎草が怪しくなってきました。

エキノドルスはこれまた猛烈な勢いで背を伸ばしています。

 

 

f:id:JFF:20181103151743j:plain

エキノドルスだらけです。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

侘び草照明変更。

ホームセンターで3方向チーズとメタルラック(いずれも径19mm)のパイプを購入してきました。

f:id:JFF:20181027202901j:plain

現在は使用していない、アクシーファインスポットLEDをクリップ式のソケットに付けて完成です。

これでしばらく高さ方向には大丈夫でしょう。

 

 

36cm水槽は、黒髭コケ・珊瑚状コケ・ヒドラ発生と大惨事です。

茶ゴケはすでに発生せず、ブロッコリーの茎が水を汚しそうだったので、オトシンクルスは120cm水槽に移動してもらいました。

120cm水槽からはサイアミーズ・フライングフォックスに来てもらいました。

f:id:JFF:20181027202835j:plain

コケ類の増加抑止のため、フィルターを掃除してリン酸除去剤を仕込みました。

ヒドラ対策には「プラナリアゼロ」を投入しました。

一度にあれこれしたので、しばらく不安定になるかもしれません。

 

 

120cm水槽では。

f:id:JFF:20181027202847j:plain

メンテナンス生物がブロッコリー周辺に集合中です。

ブロッコリーの茎の手前と上方シリコンホースにオトシンクルス、向こう側にサイアミーズ・フライングフォックス、上からエビが寄ってきています。

 

120cm水槽のフィルターにもリン酸除去剤を入れてありますが、黒髭コケの勢いは明らかに弱くなり、もう直ぐ消えそうです。

反作用としてウォーターフェザーや水草の成長が遅くなった模様です。

ただ、ガラス面に付着するコケも減りました。

 

 

数ヶ月前に予約していたのを忘れていました。

f:id:JFF:20181027202824j:plain

見ろ!人がゴミのようだ!

 

 

 

28歳…?

ムスカ・パロ・ウル・ラピュタ。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

メダカのヒレ完治。

メダカの飼育をはじめてから約二週間経過しました。

 

ボロボロだった尾びれ、腹びれは完全に再生したようです。

f:id:JFF:20181022200255j:plain

f:id:JFF:20181022200307j:plain

やっぱり写真に撮れませんが。

 

人影から逃げることもなくなり、寄ってくるようにさえなりました。

 

 

侘び草はエキノドルスの成長が著しく、照明の背を超えてしまいました。

今週末にでも余っているスポット照明が取り付けられるようにしようと考えています。

f:id:JFF:20181022195941j:plain

 

ロタラルドウィジアと思しき有茎草は枯れが出始めました。

湿度の高い密閉容器が望ましいのだと思われますが、どうにもならないので様子見です。

 

 

 

メダカが元気になってくれて良かった…。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

オトシンクルス。

現在、オトシンクルスたちは120cm水槽に4匹(推定)います。

 

いわゆる並オトシン1匹、オトシンネグロ3匹です。

ゼブラオトシンを2匹導入しましたが、いずれも姿が見えなくなってしまいました。

 

オトシンクルスをきちんと飼育したいと思い、並オトシンを3匹購入してきました。

購入はペンギンビレッジさんです。

(ペンギンビレッジさんは近々移転します。)

店内では無農薬の小松菜を与えられていたので、小松菜を育てようか思案中です。

 

水合わせ中。

36cm水槽に1匹導入します。

f:id:JFF:20181020172531j:plain

 

120cm水槽には2匹です。

f:id:JFF:20181020172538j:plain

尾びれ付近の模様の入り方が違うのですが、近縁別種なのかな…?

 

 120cm水槽に投入しました。

f:id:JFF:20181020172642j:plain

f:id:JFF:20181020172545j:plain

 

色と模様が似ているサイアミーズ・フライングフォックスに付いていったり付いてこられたりしています。

f:id:JFF:20181020172616j:plain

 

 

36cm水槽にも投入。

f:id:JFF:20181020172607j:plain

f:id:JFF:20181020172554j:plain

ラブリー。

 

 

とりあえずブロッコリーの茎を茹でて与えています。

 

 

小松菜の種を買わなくては。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

メダカと侘び草。

息子がお祭りで「メダカすくい」をしてきました。

 

すくえても、すくえなくても五匹とのことでしたが、二匹だけいただいてきました。

 

さて、どうやって飼う?

ヨシノボリと混泳を考えましたが、まず確実に食べられるかヒレをかじられるようです。

 

そういえば苔玉が壊滅状態だったような…。

 

カミハタ社のグラスウェアがありました。

フィルタの設置は難しそうなので、水草のみでやってみます。

 

侘び草(エキノドルスMIX)を購入。

f:id:JFF:20181008123716j:plain

適当な大きさの溶岩石の上に置いただけです。

わずかな水流が発生するように、ごく弱くエアレーションをしました。

エアストーンが大きすぎるので、そのうちどうにかしましょう。

 

 

動きが早くて写真が撮れません。

f:id:JFF:20181008123735j:plain

f:id:JFF:20181008123723j:plain

f:id:JFF:20181008123742j:plain

 

よく見るとヒレが欠けていたりと、あまり状態の良くないかわいそうなメダカです。

敵はいないので、しっかり養生してください。

 

 

 

ついに水槽4本目…。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

前景草の植え直し。

120cm水槽の左半分にはエキノドルス・テネルスが前景草として植えてあります。

 

縦横無尽にランナーを伸ばしてだいぶ厚くなり、モスの切れっ端が絡み、あまり見映えも良くありませんでした。

 

そこで全部剥がして、植え直しました。

f:id:JFF:20181006183525j:plain

植え直し後です。

ベリベリっと一枚のシートのように剥がれたのですが、残念ながら作業中は写真を撮る余裕がありませんでした。

 

左端にはロベリア・カーディナリスをカットして植えました。

f:id:JFF:20181006183539j:plain

 

スッキリです。

f:id:JFF:20181006183553j:plain

今はスカスカですが、いずれ再びエキノドルス・テネルスで埋め尽くされると思います。

 

チャームさんでブセファランドラを購入してみました。

f:id:JFF:20181006183441j:plain

左:sp.Red、右:sp.グリーンウェービーです。

 

 sp.Redは株が小さく分割するのはリスクだったので、塊のまま溶岩石に付けました。

f:id:JFF:20181006183517j:plain

 

sp.グリーンウェービーは寒天を落とすためにバケツの水で軽くすすいだところ、勝手に株が分かれましたので、それ以上は分割していません。10株以上あったかな…?

f:id:JFF:20181006183509j:plain

 

 

36cm水槽は光合成の気泡が…。

f:id:JFF:20181006183450j:plain

茶ゴケが盛大に気泡をつけています。

 

ロタラ・ロトンディフォリアをトリミングし、グリーン・ロタラを侘び草の土台から切り離して底床に植えました。

f:id:JFF:20181006183502j:plain

さらにコケ対策にトゲナシヌマエビを投入しました。

 

ヨシノボリ水槽にもトゲナシヌマエビを2匹だけ投入しました。

f:id:JFF:20181006183606j:plain

食べられてしまいませんように。

 

 

 

 

f:id:JFF:20181006183459j:plain

水流が出てからなんだか調子良いかも?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

 

サカナ投入(テトラオーロ)。

種水を120cm水槽からもらい、底床の一部はそれまでの使い回し・フィルタの濾材はそのままでリセットした36cm水槽。

 

一週間生体なし・水草のみで回しましたのでもう大丈夫かと思い、サカナを投入しました。

 

 

120cm水槽にペットボトルの罠を仕掛けました。

f:id:JFF:20180929174445j:plain

 

ラスボラ・ヘテロモルファが捕まるといいな、と思っていました。

が、彼らは思いのほか警戒心が強く一匹も捕らえられませんでした。

四匹というちょうど良い数が捕獲できたテトラオーロを36cm水槽に投入します。

 

f:id:JFF:20180929174454j:plain

銀色に輝く体がとても美しいサカナですが、様々なサカナが同居している120cm水槽ではあまり目立ちませんでしたので良い塩梅です。

 

f:id:JFF:20180929174503j:plain

最近気温も低下してきているので、水量の少ない36cm水槽にはヒータも取り付けました。

 

 

 

f:id:JFF:20180929174456j:plain

120cm水槽水槽のヒータはもう少し先です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村