J.F.F.

Life with Various Freshwater Fish

ベトナムゴマノハグサ(2)。

過去に数回挑戦し、失敗に終わっているベトナムゴマノハグサをリトライします。

 

f:id:JFF:20190901164321j:plain

組織培養(ADA社のみずくさの森)を2カップ植えました。

過去にグリーンネオンたちのおやつにされてしまったので、最初から多めに植えることにしました。

うまく根付いたら、栄養不足にならないように施肥したいと思います。

 

 

液肥(グリーンブライティ・ニトロ、ECA)と上記の水草だけを買いに行ったはずですが、ディープレッドホタルテトラとニューゼブラオトシンも購入してしまいました。

 

まだピンク色です。

f:id:JFF:20190901164358j:plain

先住のディープレッドホタルテトラと比べると色の違いが一目瞭然です。

f:id:JFF:20190901164424j:plain

 

ゼブラオトシンは2回ほど導入しましたが、うまく飼育できませんでした。

f:id:JFF:20190901164347j:plain

f:id:JFF:20190901164336j:plain

120cm水槽内にはオトシンクルス1匹とオトシンネグロが2匹おり(導入時はもっといた)、決して飼育不可能な環境ではないはずなのですが…。

今度こそ!

 

 

 

飼育・育成スキルが前回よりも上がっていると信じたい…。

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

水槽内平穏。

水草の調子はまずまず、コケは出ていない、生体の不調もなし…。

 

いたって平穏で、水換えのみです。

 

36cm水槽の底床内に出ていた藍藻はだいたい沈静化しました。

オキシドールは生体や水草に影響はなかったようです。

f:id:JFF:20190824194419j:plain

 

ミクロラスボラ・ハナビたちも元気です。

f:id:JFF:20190824194432j:plain

 

 

120cm水槽に植えたブリクサ・ショートリーフはまだスイッチが入っていないようです。

f:id:JFF:20190824194447j:plain

水槽の奥の方に発見したエキノドルス・テネルスを前景に植えてみました。

増えるかな…?

 

佗び草で育成を目論んだパールグラスですが、やっぱり食べられてしまいます。

f:id:JFF:20190824194458j:plain

 

 

メダカたちも元気です。

f:id:JFF:20190824194510j:plain

 右手前はタブレットに群がるエビたち。

 

メダカ稚魚2号群も順調です。

f:id:JFF:20190824194521j:plain

 

ヨシノボリ氏は最近写真を撮らせてくれません。

 

 

 

パレングラスの洗浄もしました。 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

合流(メダカ)。

メダカの稚魚1号群を親メダカ水槽に合流しました。

水合わせ中。

f:id:JFF:20190817132320j:plain

 

合流。

f:id:JFF:20190817132341j:plain

親メダカよりだいぶ小さいですが、食べられることはない大きさです。

 

稚魚2号群はそのまま。

f:id:JFF:20190817132409j:plain

こちらも姿はすっかりメダカになりました。

 

 

36cm水槽は、前面のソイル内に藍藻が発生してしまいましたので、オキシドールで対処しました。

多めに水換えし、しばらく様子見です。

f:id:JFF:20190817132422j:plain

ストロギネ・レペンスもだいぶボリュームが出てきました。

 

 

120cm水槽は水換えのみです。

f:id:JFF:20190817132330j:plain

浄水器を導入してから、水換えが捗ります。

 

 

 

f:id:JFF:20190817132303j:plain

 

 

pHメータの電極も交換しました。 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

流木から外す(ミクロソリウム)。

夏休み中です。

8日・9日とクルマで青森県は大間崎に行ってきました。

f:id:JFF:20190810154307j:plain

小学2年生の息子と二人、宿は決めずに往復1600km…。

 

 

さて120cm水槽ですが、流木に巻きつけていたミクロソリウムが巨大化して水面突破していましたので、石に巻きつけ直しました。

f:id:JFF:20190810154334j:plain

 

36cm水槽で水面に到達していたロタラ・トワイライトを移植しました。

ついでにヘテランテラも差し戻しました。

f:id:JFF:20190810154320j:plain

直植えで上手くいかなくなってしまったパーグラス、佗び草で再挑戦中ですが、さっそく葉が食べられてしまっています…。

 

 36cm水槽はロタラ・トワイライトをカットして水換えのみ。

f:id:JFF:20190810154347j:plain

 

メダカ水槽も水換えのみです。

スポットライトにしてからガラス面のコケがあまりつかなくなり、手入れが楽になりました。

f:id:JFF:20190810154359j:plain

 

メダカ稚魚1号群。元気です。

もう少し大きくなったらメダカ水槽へ引っ越ししようと思います。

f:id:JFF:20190810154411j:plain

 

メダカ稚魚2号群。

順調に大きくなっているようです。

f:id:JFF:20190810154428j:plain

 

 ヨシノボリ氏は隠れてしまい写真が撮れず。

でも元気です。

 

 

遊泳域が広くなりました。

f:id:JFF:20190810154230j:plain

 

 

しばらくは水草が伸びるの待ちでしょうか。 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

レイアウト変更。

レイアウトなどというのもおこがましい120cm水槽ですが、水草の配置を大幅に変更しました。

 

 

右側ではクリプトコリネが、左側ではミクロソリウムが荒ぶっていました。

f:id:JFF:20190518171432j:plain

 

クリプトコリネをすべて引っこ抜きました(これが大変…)。

ミクロソリウムを巻きつけていた流木をそこに引っ越しました。

f:id:JFF:20190804164346j:plain

ついでに厚みが出ていた前部の底床を後ろに盛りました。

クリプトコリネをすべて廃棄するのは惜しかったので、カップに入れて小さな3株ほどを後ろに配置してあります。

 

左側に有茎草を集めました。

f:id:JFF:20190804164231j:plain

そのうち中景にブリクサ・ショートリーフやストロギネ・レペンスなどを植えようと思います。

 

ロタラsp.Hraは36cm水槽(右端)からカットしてきました。

f:id:JFF:20190804164156j:plain

ロタラsp.Hraは36cm水槽と120cmを行ったり来たりしてます。

 

久しぶりにオトシンクルスを見つけました。

f:id:JFF:20190804164325j:plain

f:id:JFF:20190804164310j:plain

1匹だけでした。全滅してなかった…。

 

 

だいぶすっきりしました。

f:id:JFF:20190804164140j:plain

 

 

久しぶりにいっぱいいじりました。 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

コケ減った?(60cm水槽)

60cm水槽のガラス面につくコケが減ったようです。

 

差し戻しによってロタラ類の株が増えたことも一因だと思いますが、窒素液肥の添加をはじめたことも影響していると考えられます。

 

カリウム液肥は規定量の10〜20%程度の添加を始めていましたが、

・グリーンロタラに若干の萎縮が見られた

・ガラス面のコケの量は変わらない

アオミドロや茶苔の類は発生していない

点などから、栄養分の不足(主に窒素)を疑っていました。

 

どうやら正解だったようです。

f:id:JFF:20190721180512j:plain

 

グリーンロタラ、ロトンディフォリア、インディカが水面に達していたので引き抜いて差し戻しました。

f:id:JFF:20190721180447j:plain

植栽時には分けて植えていましたが、混じってきそうです。

 

ヘアーグラス・ショートも初期に植えた部分はボリュームが出てきました。

f:id:JFF:20190721180527j:plain

 

 

メダカ稚魚水槽2号を増設したのと、メダカ水槽・ヨシノボリ水槽の照明が効率悪そうだったので変更しました。

f:id:JFF:20190721180538j:plain

メダカ水槽・ヨシノボリ水槽はスポットライトに変更しました。

 

メダカ稚魚水槽はフラットLEDにしました。

f:id:JFF:20190721180549j:plain

DOOAのこの水槽は並べてみると横幅が36cmで、アクアスカイ361がぴったりでした。

ただ、光量過多でコケまみれになりそうでしたので使用は見送りました。

 

稚魚1号群。

f:id:JFF:20190721180602j:plain

稚魚2号群。

f:id:JFF:20190721180625j:plain

 

 

120cm水槽は特にすることがありませんので水換えのみです。

f:id:JFF:20190721180642j:plain

 

 

 

いつもありがとうございます。

 にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村