J.F.F.

Life with Various Freshwater Fish

増やしてみる(ミクロソリウム)。

ミクロソリウムの葉先に子株がいくつか出来ていたので、増やしてみることにしました。

f:id:JFF:20190216170913j:plain

f:id:JFF:20190216170926j:plain

葉の先を切って溶岩石に付けたのですが、これでいいのかな…?

 

 

今週は特にすることもなく、120cm水槽は水換えと少々の手入れのみ。

パレングラスを洗浄しました。

f:id:JFF:20190216170939j:plain

 

ロベリア・カーディナリスは次回にでも差し戻します。

f:id:JFF:20190216170952j:plain

ちょっと育ちすぎです。

 

 

ヨシノボリ水槽の佗び草にアマゾンチドメグサと思しき草があるのですが、暴走気味だったのでカットしました。

f:id:JFF:20190216171009j:plain

 

 

メダカ水槽にもあるので、モサモサになるのは時間の問題…。

f:id:JFF:20190216171022j:plain

 

まだ出来上がっていない水に投入したためか、レッドファイアーシュリンプがぽつぽつと死んでしまいました。

申し訳ないことをしました…。

もう少し安定したら再び増やしたいと思います。

f:id:JFF:20190216171035j:plain

メダカは元気。

 

 

 

水槽が1本減ったので、手入れが楽です。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

メダカ水槽再構築(2)。

カミハタ社のグラスウェアからDOOAのネオグラスエアへと変遷したメダカ水槽ですが…。

 

濾過機材は設置せず、水の浄化はもっぱら佗び草にお任せでした。

ところがこの佗び草、日に2回の霧吹きではまったく湿度が保てず、見るも無残な姿になってしまいました。

 

・近々60cm水槽を立ち上げる予定

水草水槽を3本も維持するのは困難

・ヨシノボリ水槽で実験中の汲み上げポンプ+佗び草はうまくいきそう

・36cm水槽から60cm水槽へ水草やフィルターを引き継ぎたかったが、設置場所変更・水槽の清掃・立ち上げを一度に行うのは難しそう

等々を考えた末、36cm水槽をメダカ水槽に変更することにしました。

 

最後の姿(左)。

f:id:JFF:20190211112713j:plain

120cm水槽では上手くいっていないロタラ類がなかなかの調子でしたので、惜しい気もしましたがやむを得ません。

 

ロタラの一部を120cm水槽に移植し、一旦畳むことにしました。

 

途中のあれこれは作業に追われたため、写真がありません。

 

完成図です。

f:id:JFF:20190211112727j:plain

f:id:JFF:20190211112738j:plain

 

台は無印良品のスタッキングシェルフ(※)です。

1マスが約40cmです。

照明スタンドはカミハタ社のアーチスライドBS1200とDS1200(※)。

照明は家に在庫していたコトブキ工芸社のフラットLED900を2本です。

メダカ水槽の構成はヨシノボリ水槽と統一し、GEX社のアクアテラメーカーに大磯砂・溶岩プレートに佗び草です。

f:id:JFF:20190211112908j:plain

 

個人的に今回のハイライトはフラットLED吊り下げ器具です。

f:id:JFF:20190211112753j:plain

既に終売の模様ですが、プラコー株式会社さんというアクリル加工の会社の製品です。

フラットLEDの吊り下げ用器具は、専用品はメーカ・サードパーティともにほとんどないようです。

あると便利なんですが…。

 

 

メダカはまだ落ち着かないようです。

f:id:JFF:20190211112818j:plain

メダカの数を増やそうかとも思いましたが、現在の2匹は仲が良さそうですので、バランスを壊さないよう止めました。

代わりにレッドファイアーシュリンプを少々。

f:id:JFF:20190211112805j:plain

 

これでようやく佗び草の乾燥に悩まされずに済みます。

 

 

 

※いずれもメーカが想定、推奨している使用方法ではありません。

参考、実施なさる場合は自己責任でお願いいたします。

 

 

60cmキャビネット、待ち遠しい…。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

シダその後。

ぶつぶつした葉と茎を取り去ったミクロソリウムですが、現在は小康状態のようです。

f:id:JFF:20190202174141j:plain

 

茎だけのボルビティスは沈黙。

f:id:JFF:20190202174128j:plain

葉が出るといいなぁ。

 

120cm水槽でミリオフィラム・マトグロッセンセが猛威を振るっていましたので、カットです。

カット前。

f:id:JFF:20190202174103j:plain

 

カット後。

f:id:JFF:20190202174116j:plain

アオミドロが絡み付いていたのでカットしましたが、株も古くなってきているので次回は差し戻しです。

 

 

サイアミーズ氏は少し慣れてきたようです。

f:id:JFF:20190202174154j:plain

 

36cm水槽はコケ落としとロタラ類のトリミングです。

f:id:JFF:20190202174220j:plain

こちらはエキノドルスが猛攻中。

 

ヨシノボリ水槽は茶ゴケが出てきたので掃除しました。

佗び草は猛攻中。

f:id:JFF:20190202174537j:plain

 

メダカ水槽の佗び草は衰退中。

こちらもガラス面の茶ゴケを掃除しました。

アオミドロが出始めたので、60cm水槽立ち上げと同時にリセット予定です。

f:id:JFF:20190202174246j:plain

 

 

 

 

f:id:JFF:20190202174403j:plain

 

水槽台以外の部材は着々と準備が進んでいます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

サイアミーズフライングフォックスとエビ。

120cm水槽は有茎草を多量に差し戻したせいか、あるいは他の原因なのか、アオミドロが増えてきたようです。

 

まだ目立つほどではないものの、気がつくとそこここに。

サイアミーズフライングフォックスは2018年7月に初導入(3匹)しましたが、1匹は死んでしまい、120cm水槽に1匹・36cm水槽に1匹という状況です。

120cm水槽に1匹ではどうにも戦力不足です。

 

ミナミヌマエビもいて繁殖もしているのですが、最近数が少なくなってきたように思えましたので追加しました。

おいしいおやつにされている数の方が上回っているのでしょうか…?

 

 

エビのうち一種は昨日チャームさんで購入したトゲナシヌマエビ(12匹)、もう一種は本日サイアミーズフライングフォックス(4匹)とともにペンギンビレッジさんで購入してきたミナミヌマエビ(20匹)です。

 

温度合わせ中。

f:id:JFF:20190127184203j:plain

 

なぜかサイアミーズフライングフォックスにはナノストムス・エスペイが寄ってきます。

細長いから?

f:id:JFF:20190127184231j:plain

f:id:JFF:20190127184247j:plain

 

 

コケ取り生体としてオトシンクルスとともに有名な彼らですが、その扱いはやや地味です。

動きがコミカルで可愛い顔をしており、個人的には好きなサカナです。

f:id:JFF:20190127184218j:plain

ちょっととぼけた感じ。

 

半年でこんなに大きく。

36cm水槽の個体はそこまで大きくなっていないので、環境によるのかな…?

f:id:JFF:20190127184609j:plain

本日導入した個体。

f:id:JFF:20190127184622j:plain

 

 

 

コケ減るといいな…。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

ボルビティス。

ミクロソリウムに続き水生シダのボルビティスを導入しました。

 

ミクロソリウムはいきなりブツブツ病(?)になってしまい、全滅の可能性が発生したためです。

ネットで調べても原因不明、対策不明、根治は難しいとか…。

とりあえず発生した葉や茎はカットして様子見です。

 

ボルビティスはチャームさんで購入しました。

本店通販サイトで購入し、受け取りは群馬県邑楽町にある店舗まで行ってみました。

f:id:JFF:20190126191211j:plain

f:id:JFF:20190126191224j:plain

育成済を二株と、巻きたてという茎のみのものを数個です。

 

ボルビティスは導入時に葉を全てカットしてしまうのがセオリーのようなので、すでにカット済みの「巻きたて」を選択しました。

うまくいかない場合もあるようなので「育成済」も購入した次第です。

 

成長はかなりゆっくりなようですので、気長に観察です。

 

 

ヨシノボリ水槽の侘び草は勢いを増してきています。

f:id:JFF:20190126191238j:plain

 

だいぶもっさり。

f:id:JFF:20190126191307j:plain

 

36cm水槽は水換えのみ。

f:id:JFF:20190126191252j:plain

照明の点灯時間を1時間伸ばしたら、ガラス面にコケが早くつくようになってしまいました。

水草には勢いがあるようなので良しとします。

 

 

メダカ水槽も水換えのみ。

f:id:JFF:20190126191321j:plain

なんだか太ってきたような?

 

 

f:id:JFF:20190126191148j:plain

 

水草はままなりませんが、サカナとエビは元気なので良しです。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

溶岩プレートとブリクサ・ロングリーフ。

増岡ファームさんで溶岩プレートを購入してきました。

 

さっそくヨシノボリ水槽の侘び草の土台を変更しました。

f:id:JFF:20190120170225j:plain

安定しました。

 

ポンプからの水流が侘び草全体に当たるように変更しています。

f:id:JFF:20190120170211j:plain

ほぼ水槽を密閉しているためガラスが曇りますが、やむを得ません。

まだ一週間ですが、とりあえず枯れず・溶けず・乾燥せず、草も伸びてきているので大丈夫そうです。

水温はポンプの発熱もあって概ね20℃ほどです。

次はメダカ水槽もこれにしよう…。

 

36cm水槽のロタラ・ロトンディフォリアが水面を覆ってしまったので、カットしました。

f:id:JFF:20190120170236j:plain

 

さて、増岡ファームさんで以前から気になっていた、ブリクサ・ロングリーフを購入してきました。

ロタラを諦めたので、植栽スペースが生まれました。

f:id:JFF:20190120170249j:plain

 

ルドウィジアも伸び始めました。

f:id:JFF:20190120170300j:plain

パールグラスはグリーンネオン軍団の食害に遭っています…。

 

メダカはガラス面の茶ゴケ掃除と足し水のみ。

あとで水質は計っておこう…。

f:id:JFF:20190120170325j:plain

遠目に見ると良さげです。

 

 

 

f:id:JFF:20190120170131j:plain

 

 

どれも遠目には良さげ。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村

 

 

 

ヨシノボリ水槽リセット。

アオミドロに覆われたヨシノボリ水槽。

f:id:JFF:20190113152642j:plain

 

無加温ということもあり、水草の成長が遅いことが主因ではないかと思われます。

 

ちょっとやってみたかった方法でリセットしました。

f:id:JFF:20190113152814j:plain

 

結論から言えば、思ってたんと違う…ということになったんですが…。

 

 

水を抜き、ヨシノボリとヤマトヌマエビを避難します。

f:id:JFF:20190113152852j:plain

なぜかヤマトヌマエビ艦隊 VS ヨシノボリに。

 

ソイルを取り出します。

f:id:JFF:20190113152708j:plain

 

使用していた器具類と一緒に高濃度のハイターでコケやらなにやらをやっつけます。

f:id:JFF:20190113152720j:plain

40℃ほどのお湯で30分くらい漬けておきました。

 

ポンプを設置します。

f:id:JFF:20190113152732j:plain

低床は大磯砂です。

 

溶岩石を積んで、侘び草を置いて、ポンプからの水流が侘び草に当たるようにして完了です。

f:id:JFF:20190113152759j:plain

流木を入れてみたものの、水景にまったく貢献していません。

 

溶岩石を積みましたが不安定です。

こんど増岡ファームさんで溶岩プレートを買ってこよう…。

 

ほぼ密閉するフタを発注しました。

これで侘び草の乾燥問題が解決できるといいなぁ。

 

 

 

 

うまくいったらメダカも。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村